外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

パールム

学名:Pangasius sanitwongsei

非常に大きくなるパンガシウス科の魚種。成長すると黒みを帯びた体色となり、背鰭が非常に長く伸びる。

 

分布:チャオプラヤ水系、メコン水系

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ボラ

    河口や汽水域でもよく見かけ、幼魚のうちは群れを成し、淡水域へ遡上する。匂いが…

  2. クラカオスズメダイ

    水深40m以浅のサンゴ礁域に生息するスズメダイの1種。…

  3. クロホシフエダイ

    体に大きな黒点があり、胸鰭・腹鰭・臀鰭が黄色であることが特徴。岩礁やサンゴ礁…

  4. サカタザメ

    体の背面は黄褐色、腹面は白色。水深20~230mの砂泥に生息している。…

  5. シロギス

    砂泥に生息し、危険を感じると砂の中に隠れる習性がある。…

  6. ニセモチノウオ

    体側に6~7本のオレンジ色のラインがあり、背鰭の付け根に黒点があることが特徴…

  7. クマザサハナムロ

    サンゴ礁に多く、たまに南日本太平洋側の岩礁にも見られる。…

  8. ウィーディーシードラゴン

    オーストラリアに生息するヨウジウオの仲間。体全体に海藻に似せた皮弁を持ってい…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの