外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アミウツボ

学名:Gymnothorax reticularis

体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。

 

分布:沿岸のやや深所(水深100m前後).新潟県糸魚川,兵庫県浜坂,島根県敬川沖,山口県日本海側,九州北岸~九州南岸の玄界灘・東シナ海沿岸,千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸,大阪湾,瀬戸内海(稀);朝鮮半島南岸,台湾,澎湖諸島,江蘇省~広東省,海南島,南沙群島,オーストラリア東岸・北西岸.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. マアナゴ

    クロアナゴと似るが、本種には側線と背鰭の間に白色点列が見られる。ウナギと同じ…

  2. ブルーカンディル

    目は殆ど見えていないが、血の匂いを嗅ぎつけると集団で獲物に襲いかかる。…

  3. ヒレグロコショウダイ

    日本では幼魚が多くみられ、沖縄を除いて成魚の漁獲・観察は少ない。…

  4. ロングスナウトシーホース

    名前にある「Long snouted」の通り長い吻をもち、皮弁がたてがみのよ…

  5. コンペイトウ

    名前はお菓子の金平糖に似ていることに由来する。お腹に吸盤を持つ。…

  6. トラギス

    雌から雄に性転換する雌先成熟型の種で、砂礫底や砂底などの海底で生活している。…

  7. ウエスタンオーストラリアンシーホース

    オーストラリアの南西部の狭い範囲にのみ生息する。汽水への耐性もあり西オースト…

  8. コンゴウフグ

    頭部と腹部後方の棘が長く、幼魚の方が成魚よりも相対的に長い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの