学名:Alcyonidium clavum
2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた。種小名の clavumはラテン語で“爪”を意味する。
分布:駿河湾
エビノユタンポ
オオグソクムシのコケムシ
砂泥質の海底に見られる。昼間は収縮して砂に隠れ、夜間に海中に伸び出す。…
体地色は暗褐色をしており、背面は樹枝状の突起に覆われている。背面には青色の斑…
バラの花びらを重ねたように見えるため「ウミバラ」と名付けらた。イシサンゴの仲…
ちょうど腰のあたりで急激に曲がっている。…
体地色は暗緑色から暗褐色で、春季にアマモの上で見られることが多く、アマモに隠…
体にカイメンなどを付着させる。ヤギ類などの枝上に見られ、日中はあまり動かない…
砂地に生息するヤドカリで、鉗脚(ハサミ脚)にヤドカリコテイソギンチャクを付着…
体全体は淡褐色で眼柄だけが紫色で良く目立つ。水深150-300mあたりを引く…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…