外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トリノアシのコケムシ

学名:Alcyonidium clavum

2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた。種小名の clavumはラテン語で“爪”を意味する。

 

分布:駿河湾

エビノユタンポ

オオグソクムシのコケムシ

こちらもおすすめ

  1. イシダタミヤドカリ

    歩脚は全体的に赤く、顆粒突起が散在する。腕節付け根に紫の斑紋を持つ。…

  2. サザエ

    棘の変異は環境要因に起因し、棘の有無、長さ、密度は変異が激しい。…

  3. アカシマシラヒゲエビ

    ウツボやハタなどの魚類の体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べる。クリーナー…

  4. キシノウエモエビ

    別名「モエビモドキ」。…

  5. コツノキンセンモドキ

    浅海の砂地に生息するキンセンガニに似た姿からキンセンガニモドキと呼ばれる。キ…

  6. ホシダカラ

    漢字では星宝となり、黒い斑紋の散らばる宝貝の仲間。陶器を思わせ、美しさから人…

  7. タスマニアンキングクラブ

    甲の幅が世界最大級の40cm以上にもなる大型種。…

  8. アワツブホンヤドカリ

    掌部は茶褐色で白い粒状突起が散在する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの