学名:Pseudocarcinus gigas
甲の幅が世界最大級の40cm以上にもなる大型種。
分布:オーストラリア南西部、タスマニア島周辺海域
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
黄褐色の体に赤い斑紋が見られる国内最大級のヒトデ。60㎝ほどまで成長する。…
コマチはウミシダの意味で、その名の通りウミシダ類に共生する。特にハナウミシダ…
日本の固有種で重要な水産資源物。料理店ではテナガエビとして提供されることがあ…
両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが…
モミジの葉か星型のような形をしたヒトデ。浅い海の砂泥中に潜り、貝など小さな生…
底引き網では大量にとれ、網などにひっかかりやっかいな存在。…
ヘイケガニ似ているが、全身が鮫肌のような細かな顆粒で密に覆われている。…
胴長4cmほどの小型種。昼間は、砂に潜って身を隠している。ヒレの部分が耳に見…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…