外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タスマニアンキングクラブ

学名:Pseudocarcinus gigas

甲の幅が世界最大級の40cm以上にもなる大型種。

 

分布:オーストラリア南西部、タスマニア島周辺海域

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オオアカヒトデ

    黄褐色の体に赤い斑紋が見られる国内最大級のヒトデ。60㎝ほどまで成長する。…

  2. コマチテッポウエビ

    コマチはウミシダの意味で、その名の通りウミシダ類に共生する。特にハナウミシダ…

  3. アカザエビ

    日本の固有種で重要な水産資源物。料理店ではテナガエビとして提供されることがあ…

  4. モクズガニ

    両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが…

  5. モミジガイ

    モミジの葉か星型のような形をしたヒトデ。浅い海の砂泥中に潜り、貝など小さな生…

  6. エンコウガニ

    底引き網では大量にとれ、網などにひっかかりやっかいな存在。…

  7. サメハダヘイケガニ

    ヘイケガニ似ているが、全身が鮫肌のような細かな顆粒で密に覆われている。…

  8. ミミイカ

    胴長4cmほどの小型種。昼間は、砂に潜って身を隠している。ヒレの部分が耳に見…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの