外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオアカヒトデ

学名:Leiaster leachi

黄褐色の体に赤い斑紋が見られる国内最大級のヒトデ。60㎝ほどまで成長する。

 

分布:房総半島以南 インド・ 西太平洋

オニツノガニ

フグノクチヤドリ

こちらもおすすめ

  1. アカウミサボテン属の一種

    砂泥質の海底に見られる。昼間は収縮して砂に隠れ、夜間に海中に伸び出す。…

  2. アカシマモエビ

    藻場などの浅海に生息。普通種だが体全体に赤い縞模様があり美しい。…

  3. マルソデカラッパ

    カラッパの中では特に甲の後側縁が強く張り出していて、丸い蓋を上からかぶせたよ…

  4. ヒメイカ

    最大胴長2cmほどにしかならない小型のイカ。背中側にある線組織から粘液物質を…

  5. マメダコ

    全長15cmほどの小型種。潮間帯付近の岩礁域でごく普通に見られる。…

  6. ウチダニチリンヒトデ

    鮮やかな朱色の体が目を引く。ニチリンヒトデの仲間は多腕で本数は8~12本もあ…

  7. ダイオウグソクムシ

    体長は20 - 40㎝、最大50㎝近くになる世界最大のダンゴムシの仲間。過去…

  8. ゾウリエビ

    姿形が草履(ぞうり)に似ているため、この名が付いたが、地域によってはワラジ、…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの