学名:Leiaster leachi
黄褐色の体に赤い斑紋が見られる国内最大級のヒトデ。60㎝ほどまで成長する。
分布:房総半島以南 インド・ 西太平洋
オニツノガニ
フグノクチヤドリ
水深50-300mあたりの、やや深場の砂泥底に生息するカニ。体に小型のイソギ…
ジンゴロウヤドカリの名は江戸時代の彫刻職人、左甚五郎にちなんで名付けられたと…
毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…
大きめの目玉が目を引くヤドカリの仲間。ハサミ脚は柔らかな毛に覆われている。…
貝殻やサンゴのかけらなどを背中に背負い、砂地などを横にではなく前後に移動する…
体色は黄色または青緑色をしている。大小様々な球状突起で覆われている。…
磯にある転石の下などでごく普通 に観察できる小型のカニ。甲の表面は平らで、色…
名前とは対照的に獰猛な一面を持つ。全体的に赤色の体色をしており、爪先のみ黒色…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…