外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミナミメダカ

学名:Oryzias latipes

かつてはキタノメダカと一緒に「メダカ」とされていた。キタノメダカに比べて鰭が幅広いのが特徴。

 

分布:日本の丹後・但馬地方より西南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ルーネイトアンティアス

    体色が美しいハナダイの仲間。…

  2. ソラスズメダイ

    最も普通に見られるスズメダイ科の魚。普段の体色は鮮やかな青色だが、よく変化し…

  3. ノミノクチ

    キジハタなどの体に斑点があるハタの仲間に似ているが、本種には帯状の模様がなく…

  4. イトベラ

    腹ビレの先が小さく糸状に伸びるのでこの名前が付けられたそう。…

  5. マダラハタ

    全身は網目状の模様かつ、白や茶色の大きなまだら模様もある。サンゴ礁域の浅所に…

  6. ゴンズイ

    鱗がなく、ぬるぬるした皮膚をしている。口の周りのヒゲを使ってエサを探す。…

  7. クラウンローチ

    美しい体色から、古くより観賞魚として親しまれてきた魚。名前の「クラウン」は道…

  8. アラ

    以前はスズキ科に分類されていたが、今はハタ科に移されている。食用にされる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの