学名:Oryzias latipes
かつてはキタノメダカと一緒に「メダカ」とされていた。キタノメダカに比べて鰭が幅広いのが特徴。
分布:日本の丹後・但馬地方より西南
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
伊豆半島や千葉外房、台湾など局所的に生息が確認されている小型のサメ。トラザメ…
ナミダクロハギよりは数が多く、普通に見られる。…
ハタの仲間。体色が赤いことから、この名前になった。三重県でも見かけることがで…
河川の渓流域に生息し、石に付着する藻類を食べている。腹びれが吸盤上になってい…
眼上から体側中央へ通る暗色縦帯と縦帯の後半部に眼状斑がある。…
水槽のコケ掃除役として人気があるが、成長に伴い気性がやや荒くなる。…
雄、雌、幼魚で色彩が変異する。成魚は雌雄共に体側の後半部に青い点が散在する。…
体のほぼ全体に黒斑が密在し、地色が白い網目模様になることが特徴。…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…