学名:Plectorhinchus picus
アジアコショウダイの成魚は、黒色の小さな斑点が体側に無数にあり、各鰭が黒くなる。幼魚は成魚とは違う模様をしている。
分布:浅海岩礁・サンゴ礁域.小笠原諸島,八丈島,火山列島,相模湾(幼魚),和歌山県白浜,高知県柏島,愛媛県愛南,鹿児島県鹿児島湾湾口,竹島,硫黄島,琉球列島,南大東島;済州島,台湾,東沙群島,西沙群島,南沙群島,インド-太平洋(ソサエティ諸島まで).
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
尾鰭の両葉端のみが黒く、体には2-3本の薄い褐色縦帯が上半部にある。…
体色は黒く、体盤中央部分から掉尾に末広がりに白点が破線状に並ぶ。そのことが和…
眼の周りが青く、第一背鰭が伸長するのが特徴。…
砂泥地あるいは藻場や岩礁域の浅所に生息し、タイドプールでも見られる。オスは卵…
短い吻と、頭の柱状の頂冠が特徴的である。岩礁や藻場に生息する。…
岩場や珊瑚礁などで見かける。頭の先端にある長く伸びた突起で、小魚やエビなどの…
体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…
体側に黄色の縦縞が1本あり、その線には青い縁取りがある。…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…