外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

デンキウナギ

学名:Electrophorus electricus

全長2m以上になる大型の発電魚。600~800V程の強力な電気を発する。

 

分布:アマゾン河

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ホタテウミヘビ

    海底に身を潜め、頭のみを出して獲物を待ち構える。ウミヘビとつくが毒はない。ア…

  2. ボンボリカエルアンコウ

    カエルアンコウ特有の頭の上についている釣り竿状の疑似餌:エスカが、他のカエル…

  3. シチセンチョウチョウウオ

    目を通る帯状の模様が黒くないことが特徴。…

  4. ハナミノカサゴ

    ミノカサゴと似るが、本種は背鰭・臀鰭・尾鰭に黒色斑がある。華やかな見た目だが…

  5. ウケグチイットウダイ

    名前の由来は、下顎が上顎よりも長く、受け口になっていることから名付けられてい…

  6. コーレタン(キンリンサザナミハギ)

    眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…

  7. イトベラ

    腹ビレの先が小さく糸状に伸びるのでこの名前が付けられたそう。…

  8. モヨウフグ

    体のほぼ全体に黒斑が密在し、地色が白い網目模様になることが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの