外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シチセンチョウチョウウオ

学名:Chaetodon punctatofasciatus

目を通る帯状の模様が黒くないことが特徴。

 

分布:八丈島、琉球列島、小笠原諸島、東部インド洋~中・西部太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. カイワリ

    成体は大陸棚や斜面に生息している。底生動物。食用魚として利用されており、日本…

  2. イレズミフエダイ

    頭部から尾鰭にかけて黄色と青色の縞模様がみられ、頭部の眼と胸鰭にかかる橙色の…

  3. アカイサキ

    体長40㎝ほどになるハタの仲間。オスとメスでは体の模様が異なる。…

  4. ヒメキンチャクフグ

    他のキタマクラ属に比べ、細かい斑点模様をしており、尾鰭の波状紋が特徴。美しい…

  5. シロサバフグ

    背中は暗緑褐色、尾びれの上部、胸鰭、背鰭は黄色。…

  6. イタチウオ

    体色はイタチのような茶褐色で、腹側は淡く、背びれと尾鰭と臀びれがつながり、鰭…

  7. エビスダイ

    浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。…

  8. イソカサゴ

    鰓蓋に明瞭な黒色斑がある。体長10㎝ほどになる。各鰭の棘に毒があるので刺され…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの