外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミテング

学名:Eurypegasus draconis

泳ぎ回らずに浅海の砂底に暮らしている。見かける時はオスメスのペアでいることが多い魚。

 

分布:沿岸浅所の砂底.伊豆大島,八丈島,小笠原諸島,相模湾~九州南岸の太平洋沿岸,山口県日本海沿岸,長崎県野母崎・香焼,瀬戸内海(稀),屋久島,琉球列島;台湾南部,インド-太平洋(紅海を含む;ハワイ諸島を除く).

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. サツマカサゴ

    胸鰭で這うように移動する。胸鰭の内側は派手な色をしている。…

  2. ヒフキアイゴ

    色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…

  3. シロチョウザメ

    チョウザメの中ではベルーガに次ぐ最大種で、体長は3.6mにも達する。…

  4. ヒラタエイ

    体盤長は30cm前後で、エイの中では小型の種。尾に尾棘があり、刺されると非常…

  5. アベニーパファー

    スリランカやインドから輸入される小型の淡水フグ。…

  6. チダイ

    背びれ第3、4棘が少し伸長し、鰓膜が鮮紅色となるのが特徴で、大型の雄は頭部が…

  7. インドヒメジ

    体の前半部分が暗色をしていて、後半部分が黄色である。ヒメジの仲間。…

  8. タモロコ

    主に池沼の中・低層や河川の中・下流、及び用水路などに生息する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの