外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミナメクジ

学名:Petalifera punctulata

体地色は暗緑色から暗褐色で、春季にアマモの上で見られることが多く、アマモに隠蔽的に擬態する。

 

分布:本州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. アワサンゴ

    伸びたポリプが花のように見えるイシサンゴの仲間。…

  2. ウシロバエビノエボシ

    寄生性甲殻類、アミヤドリムシ科の一種(オオグソクムシと同じ等脚類)。ジンケン…

  3. ニホンウロコムシ

    日本固有種。水深30~700mの泥地の海底に生息する。背面に15対のウロコを…

  4. キンシサンゴ

    軟体部に海水を吸い込んで風船のように膨らみ、浮き上がって水流に乗って移動する…

  5. アカウニ

    暖かい地域に多く、西日本では重要な食用ウニ。…

  6. ニッポンヒトデ

    腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…

  7. ウミカラマツ

    水深10メートル以深の岩礁に着生する。…

  8. ウチダニチリンヒトデ

    鮮やかな朱色の体が目を引く。ニチリンヒトデの仲間は多腕で本数は8~12本もあ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの