外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イバラタツ

学名:Hippocampus histrix

体に多数の鋭い棘があることが特徴で、浅海の沿岸域でヤギ類や海藻などに巻きついていることが多い。

 

分布:南日本の太平洋岸、伊豆諸島、インド洋・太平洋

カミソリウオ

オオウミウマ

こちらもおすすめ

  1. イソギンポ

    岩礁に生息し、潮だまりでもみかけることがある。フジツボや貝の中、あるいは岩に…

  2. ハナタツ

    小型で色鮮やかなタツノオトシゴの仲間。頭部と背部に鹿角状の皮弁を持ち、眼上に…

  3. トゲチョウチョウウオ

    背鰭後方は糸状に伸び、その基部に大きな黒斑があることが特徴。…

  4. ニシキハゼ

    体側の中央からやや背側に、橙色の縦帯とそれを縁取るような青色の縦線が特徴。…

  5. フウセンウオ

    その名の通り、風船のような体型をしている。泳ぐのはそれほど得意ではなく、吸盤…

  6. ミナミトビハゼ

    海岸の泥湿地、特に淡水の影響のあるところに生息し、水にあまり入らず陸地を飛び…

  7. セダカスズメダイ

    背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…

  8. トランスルーセントグラスキャットフィッシュ

    全身が透明なナマズの一種。性質は非常に温和である。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの