外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タテジマヤッコ

学名:Genicanthus lamarck

ひとつのハーレムの中に複数の雄が混在し、乱婚も行う少夫多妻制の種類。

 

分布:ハ丈島,静岡県富戸・大瀬崎( 幼魚) , 高知県柏島, 屋久島, 琉球列島: 台湾, インドーマレー海域~ 西太平洋( ニューカレドニア・フィジー諸島を除く)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. タコベラ

    雌雄や幼魚で色彩は変異し、個体差もある。成魚の雄の尾びれは上端が伸長する。…

  2. シキシマハナダイ

    鮮やかなオレンジや黄色の体色をしている。50m以深の岩場を良く好み、水槽内で…

  3. モヨウフグ

    体のほぼ全体に黒斑が密在し、地色が白い網目模様になることが特徴。…

  4. タイガープレコ

    最大全長7cmのポピュラーな小型プレコ。黄白色のストライプが特徴的。…

  5. オオウミウマ

    吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生…

  6. キンメモドキ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…

  7. トラギス

    雌から雄に性転換する雌先成熟型の種で、砂礫底や砂底などの海底で生活している。…

  8. シリキルリスズメダイ

    体全体は青色で尾びれが黄色。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの