外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モンツキカエルウオ

学名:Blenniella chrysospilos

サンゴなどに空いた小さい穴に棲み、驚くと一瞬で穴に戻る。

 

分布:屋久島以南、インド‐太平洋熱帯域。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. コクテンサザナミハギ

    頭部や頬に斑点があり、背びれと臀びれの後端に黒い斑点がある。…

  2. ボロカサゴ

    体色は赤色・黄色・紫色などバリエーション豊かで、体中が皮弁と呼ばれる突起で覆…

  3. ウケグチイットウダイ

    名前の由来は、下顎が上顎よりも長く、受け口になっていることから名付けられてい…

  4. ミヤコテングハギ

    雄の尾鰭は両端が長く伸びている。…

  5. ムロランギンポ

    大型で、最大体長は50cm。個体によって背鰭の前部に2~3個の暗色斑紋がある…

  6. ブルーギル

    北アメリカ大陸原産のサンフィッシュ科に属する外来魚で、日本全国に分布を広げて…

  7. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  8. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの