外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

インドカエルウオ

学名:Atrosalarias fuscus

幼魚の体色は黄色っぽいが、成魚では体全体が黒っぽくなる。藻類をよく食べるので、水槽の掃除屋さんとして活躍している。

 

分布:サンゴ礁域.琉球列島;台湾南部,西太平洋の熱帯域.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカイサキ

    体長40㎝ほどになるハタの仲間。オスとメスでは体の模様が異なる。…

  2. ババガレイ

    ナメタガレイと呼ばれることもある。大量の粘液を出し、その見た目が年老いた肥っ…

  3. ニジハタ

    体色は赤、または茶色で、尾鰭に一対の白色の線が入る。サンゴ礁域の浅所に生息し…

  4. ミギマキ

    赤い唇が特徴。…

  5. ラクダハコフグ

    体の断面は三角形。背隆起の中央に大きい1棘と1本の眼上棘がある。…

  6. ルーネイトアンティアス

    体色が美しいハナダイの仲間。…

  7. ケラマハナダイ

    サンゴ礁に群れで生息する。尾ビレの形が丸いことで他のハナダイと見分けることが…

  8. カスミチョウチョウウオ

    サンゴ礁の外側の流れの強い急な斜面では非常に大きな群れになることがある。海中…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの