学名:Echeneis naucrates
頭部に第1背びれが変化した吸盤を持ち、大きな魚などに吸着して生活する。
分布:北海道~九州の日本海・東シナ海・太平洋、屋久島、琉球列島。東太平洋を除く全世界の暖海域。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
砂泥に生息し、危険を感じると砂の中に隠れる習性がある。…
体側に太い2本の黒色の帯が斜状に入る。…
沿岸のガラモ場・アマモ場に生息している。体側の腹・臀部側に楕円の白い斑点があ…
沿岸の岩礁域や潮溜まりで見られる。…
顔が面長(馬面)であるところから名前がついた。カワハギの仲間。…
ブダイの仲間。体長は大きくなっても90cmほど。食中毒による死亡例が報告され…
幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…
最も普通に見られるスズメダイ科の魚。普段の体色は鮮やかな青色だが、よく変化し…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…