外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

セミエビ

学名:Scyllarides squamosus

姿形が昆虫のセミに似ているため、この名が付いたが、地域によってはクツエビとも呼ばれる。

 

分布:房総半島以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. アザミヤギ

    イセエビ網にかかることがある。体色が赤く美しいヤギの仲間。…

  2. イボベッコウタマガイ

    体表は低いイボ状に覆われ、背部に5個の突起を持つ。…

  3. クボガイ

    一般的に流通はしていないが、地域によっては食べられることもある。…

  4. アザミサンゴ

    強い刺胞毒を持ち、夜になるとスイーパー触手と呼ばれる長い触手を伸ばして周囲の…

  5. オオクモヒトデ

    クモヒトデの仲間で、長い腕を柔軟に使いって俊敏に動くことができる。…

  6. カンザシヤドカリ

    カンザシゴカイの仲間がつくった石灰質の棲管に住み、顔やはさみ脚だけ出している…

  7. イバラカンザシ

    サンゴ礁域の岩の上やハマサンゴ類の上に生息するゴカイの仲間。幼生期にサンゴに…

  8. ホシダカラ

    漢字では星宝となり、黒い斑紋の散らばる宝貝の仲間。陶器を思わせ、美しさから人…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの