外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シロアザミヤギ

学名:Echinomuricera sp. aff. spinifera

共肉、ポリプ共に白く、枝分かれも少ないことから、どことなくヒョロヒョロした印象を受ける。まとまって採集されることは少なく、時々イセエビ漁の刺し網にかかったものが水族館に持ち込まれる程度。

 

分布:相模湾、熊野灘

ウリクラゲ

ボウズウニ

こちらもおすすめ

  1. オオグソクムシ

    日本最大のダンゴムシの一種。水族館などで人気がある。…

  2. ノウイチョウガニ

    イチョウガニの仲間で、甲幅3㎝ほどの小型のカニ。背面の模様が「脳」に見えるこ…

  3. メダマホンヤドカリ

    大きめの目玉が目を引くヤドカリの仲間。ハサミ脚は柔らかな毛に覆われている。…

  4. ミョウガガイ

    名に「カイ」が付くが、貝ではなくフジツボやエボシガイに近縁で、広くはエビやカ…

  5. ツノキイボウミウシ

    2本の触角と体中にある灰色のイボ状突起の先端が黄色であることが特徴。…

  6. オキナマコ

    水深80~600mの海底に生息する。体全体は灰色から灰緑色で、背面に小さな黒…

  7. カワリギンチャク

    水深50~250mのやや深い場所で主に見られる体高2~4cmほどのイソギンチ…

  8. ベッコウヒカリウミウシ

    体色は黒色や赤色に見えるが、暗褐色の斑紋が散布している。外套膜周辺に3対の発…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの