外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アサヒガニ

学名:Ranina ranina

水深20メートル?50メートルの砂地。雄の方が大形になり、一般的に短尾類が横歩きするのに対して前後に動く。

 

分布:相模湾〜九州、沖縄、八丈島。アフリカ東岸、ハワイ、ニュージーランド、オーストラリア

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. コシマガリモエビ

    ちょうど腰のあたりで急激に曲がっている。…

  2. クマサカガイ

    深海で見つかることが多く、自分の殻表に死んだ他の貝殻や礫を付着させる習性があ…

  3. エダムチヤギ

    岩などから長い枝を伸ばす。枝にガラスハゼや巻貝などが共生することが多い。…

  4. オオウミシダ

    腕は10本で全体的にがっしりとした印象。潮通しの良い場所で見られる。体色は黒…

  5. テンプライソギンチャク

    カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…

  6. ムラサキハナヅタ

    硬い骨格を持たないソフトコーラルと呼ばれるサンゴの仲間。花びらのようなポリプ…

  7. サガミモガニ

    デコボコとした甲羅が特徴的な小型のカニ。深海の底曳き網でよく採集される。…

  8. ツノモチダコ

    水深200m~600mに生息する深海性のタコで、眼の上に大小2本の突起を持つ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの