外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カイカムリ

学名:Lauridromia dehaani

貝殻やサンゴのかけらなどを背中に背負い、砂地などを横にではなく前後に移動する。

 

分布:函館、福井県山陰、長崎県、東京から鹿児島県佐多岬、チュチュ島、香港、ジャワ島、インド洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. テナガコブシガニ

    長いハサミ脚が特徴的で、雄のハサミ脚はとくに長い。殻長2-3㎝の小型のカニ。…

  2. カメフジツボ

    岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…

  3. マンジュウヒトデ

    その名の通りまんじゅうのように丸く盛り上がった体をしている。若い個体は星型で…

  4. ベルベットサンゴ

    褐色から緑褐色の被覆状の群体になるが、その群体の表面がなめらかなのでサンゴの…

  5. オサテエビ

    オサテ(長手)の名の通り右側のハサミが異様に長いのが特徴。眼は完全に欠如して…

  6. サメハダテヅルモヅル

    クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…

  7. エダツノガニ

    比較的大形であるが、甲羅は硬く脚は細い。…

  8. ヤツデヒトデ

    腕の本数は変異が多く、8本以外にも7本や10本腕をもつものもある。腕の根元は…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの