外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アブラボテ

学名:Tanakia limbata

河川中流域や用水路などに棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で茶色くなるのが名前の由来。

 

分布:濃尾平野以西の本州、四国北部、九州北部、淡路島

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. セダカスズメダイ

    背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…

  2. キュウセン

    海岸近くの小石の上、岩場、サンゴ礁などで見られる。…

  3. ゴマハギ

    体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…

  4. レッドプラティ

    プラティの原種が持つ体型、体色を忠実に再現された品種。…

  5. クエ

    高級な食用魚として有名で、漁業や養殖の対象とされる。西日本から東シナ海、南シ…

  6. ムラソイ

    尾鰭に褐色で暗色の斑点があり、体色が背景にとけ込み目立たない。…

  7. ギチベラ

    ラグーンや海に面したリーフのサンゴが豊富な場所に生息する。通常は単独で行動し…

  8. キンチャクダイ

    キンチャクダイ科の中で最も温帯海域に適応した種で、南日本の太平洋側ではよく見…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの