外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒガンフグ

学名:Takifugu pardalis

皮膚と精巣(白子)に強力な毒を持つ。釣り人からはエサ取りとして嫌われるが、食べるとトラフグに次ぐ美味しさだとか。

 

分布:北海道~九州南岸の日本海・東シナ海、北海道南西部~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海。朝鮮半島沿岸、渤海、黄海、済州島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イラ

    成長すると体長40cmほどにもなるベラの仲間。体側胸鰭から背にかけて斜めの褐…

  2. オオセ

    サメの仲間だが、上下に押しつぶされたような体形をしていて、普段は海底や岩陰に…

  3. ムロランギンポ

    大型で、最大体長は50cm。個体によって背鰭の前部に2~3個の暗色斑紋がある…

  4. ヒラメ

    海底の環境へ擬態し、近くを通る獲物を待ち構える。大きいものは体長1mを越え、…

  5. クラカケチョウチョウウオ

    成魚はサンゴ礁に生息し、通常はソフトコーラルの近くでペアやグループで行動する…

  6. ブダイ

    名前の由来には諸説あるが、鯛に比べ不格好ということで醜鯛という説がある。雄は…

  7. ドチザメ

    体全体に黒点が散らばっているのが特徴で、比較的おとなしいサメ。…

  8. シマウミスズメ

    背中に1本の大きい棘があり、体には青い虫喰い状の斑紋がある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの