外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モクズガニ

学名:Eriocheir japonica

両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが名前の由来。成体は川に住むが9~10月に産卵のため海に下る。高級食材として有名。

 

分布:日本全国の河川や海、ロシア、韓国、中国、台湾に分布

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ツメナガカニノハナチョウチン

    2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダ…

  2. アカシマシラヒゲエビ

    ウツボやハタなどの魚類の体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べる。クリーナー…

  3. ヒトエガイ

    扁平な傘型をした殻をしており、軟体部分は殻に対して非常に大きい。昼間は砂の中…

  4. センジュイソギンチャク

    直径50㎝を超える大型種。カクレクマノミ、ハナビラクマノミが共棲する。…

  5. フグノクチヤドリ

    2022年に記載された新種のウオノエ。ショウサイフグ、ヒガンフグ、コモンフグ…

  6. イバラカンザシ

    サンゴ礁域の岩の上やハマサンゴ類の上に生息するゴカイの仲間。幼生期にサンゴに…

  7. アオリイカ

    雄は断続的な白線があり、雌は斑点模様と雌雄によって体紋に違いがある。食用とし…

  8. コシダカウニ

    岩礁の上で海藻を体表に張り付けてカモフラージュしている姿を見かける。棘や管足…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの