外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モクズガニ

学名:Eriocheir japonica

両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが名前の由来。成体は川に住むが9~10月に産卵のため海に下る。高級食材として有名。

 

分布:日本全国の河川や海、ロシア、韓国、中国、台湾に分布

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ダルマハダカエボシ

    深海性のエボシガイの一種でフジツボに近縁な甲殻類。殻の間から蔓脚を出してプラ…

  2. ツグチガイ

    潮間帯下部のイソバナ類に着生している。色彩は宿主の色に合わせて黄色、淡黄色、…

  3. イガグリガニ

    底曳き網や底刺し網に混ざって捕獲される。非常に棘が強く素手で持つと痛い。…

  4. アンナウミウシ

    背面中央の黒色線の内側は青色で、暗色の微細な斑点が密に散在している。…

  5. ボウシュウボラ

    千葉県(房州)に多いホラガイの仲間。大型の種で殻長25cm程になり、ヒトデ類…

  6. オトヒメエビ

    サンゴ礁の岩陰などに生息する鮮やかな体色のエビで、ウツボなど大型魚のクリーニ…

  7. ヒメコウイカ

    胴長7cmほどの小型のイカ。頭部の金色のスジと、胴部背面にオレンジ色の点が分…

  8. ニッポンヒトデ

    腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの