外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダルマガエル

学名:Pelophylax porosus

トウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルの二亜種がおり、名古屋よりも南に生息しているのが「ナゴヤダルマガエル」北に生息しているものを「トウキョウダルマガエル」という。背面に班模様があり、脚がトノサマガエルに比べて短いのが特徴。

 

分布:日本(本州、四国)

ジュウジメドクアマガエル

ツチガエル

こちらもおすすめ

  1. アフリカウシガエル

    非常に貪欲な種で、小鳥や小型哺乳類を飛びかかって捕食する。カエルとしては珍し…

  2. ヒラタピパ

    繁殖方法が変わっており、メスが産み落とした卵をオスが前肢でかき集め、メスの背…

  3. トノサマガエル

    草むらや田んぼによく現れ、身近なカエルとして知られている。ダルマガエルによく…

  4. イタリアファイアサラマンダー

    ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…

  5. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

  6. キオビヤドクガエル

    黄色と黒の斑点模様が特徴的なヤドクガエル。ヤドクガエルには皮膚毒があるが、主…

  7. イヌガエル

    名前の通り「ワンっ」と大型犬の様な鳴き声で鳴くことからこの名がつけられた。日…

  8. コロラドリバーヒキガエル

    野生では齧歯類が掘った穴の中を棲み処にする事がある。耳腺より分泌する体液はか…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの