外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダルマガエル

学名:Pelophylax porosus

トウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルの二亜種がおり、名古屋よりも南に生息しているのが「ナゴヤダルマガエル」北に生息しているものを「トウキョウダルマガエル」という。背面に班模様があり、脚がトノサマガエルに比べて短いのが特徴。

 

分布:日本(本州、四国)

ジュウジメドクアマガエル

ツチガエル

こちらもおすすめ

  1. アカメアマガエル

    名前の通り目が赤いのが特徴。(しかしすべての種が目が赤いわけではない)昼間は…

  2. イエアメガエル

    現地では人家の近くに生息していることが多い為、この名がついた。体色は薄い緑か…

  3. アカハライモリ

    日本固有種。身を守るために皮膚に毒がある。分布が広いためカラーバリエーション…

  4. ジュウジメドクアマガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。実際に南米調査の際に被害に遭ったが、…

  5. アカトマトガエル

    国際商取引を規制するワシントン条約附属書Ⅰによって保護されていたが、附属書Ⅱ…

  6. コバルトヤドクガエル

    鮮やかな青色の体色に黒の斑点が入る。アナナスという植物の葉に溜まった水場や岩…

  7. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

  8. モウドクフキヤガエル

    全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの