外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダルマガエル

学名:Pelophylax porosus

トウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルの二亜種がおり、名古屋よりも南に生息しているのが「ナゴヤダルマガエル」北に生息しているものを「トウキョウダルマガエル」という。背面に班模様があり、脚がトノサマガエルに比べて短いのが特徴。

 

分布:日本(本州、四国)

ジュウジメドクアマガエル

ツチガエル

こちらもおすすめ

  1. メキシコフトアマガエル

    メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っ…

  2. アカトマトガエル

    国際商取引を規制するワシントン条約附属書Ⅰによって保護されていたが、附属書Ⅱ…

  3. サビトマトガエル

    トマトガエルと比べて背に褐色さび状の虫食い模様があらわれることが多い。敵に襲…

  4. コケガエル

    名前の通りコケのような体色を持つ。樹上や水中に潜んでいることもあり、周囲の環…

  5. アカハライモリ

    日本固有種。身を守るために皮膚に毒がある。分布が広いためカラーバリエーション…

  6. コガタナゾガエル

    野生下では乾燥したサバンナの椰子の茂みや、シロアリなどの巣穴で見つかることが…

  7. ウシガエル

    牛の鳴き声の様な声で鳴く。日本には食用カエルとして輸入したものが逃げ出し、全…

  8. ミイロヤドクガエル

    生息地によって体色の違いが2パターンある。オスが卵を守り、カビの生えた卵を食…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの