外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオヒキガエル

学名:Bufo marinus

皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい。日本でも爆発的に増え2005年より特定外来動物に指定。「世界の侵略的外来種ワースト100」にも入っている。

 

分布:南米が原産で現在は世界各地

ウシガエル

カスミサンショウウオ

こちらもおすすめ

  1. コバルトヤドクガエル

    鮮やかな青色の体色に黒の斑点が入る。アナナスという植物の葉に溜まった水場や岩…

  2. モウドクフキヤガエル

    全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…

  3. ヒラタピパ

    繁殖方法が変わっており、メスが産み落とした卵をオスが前肢でかき集め、メスの背…

  4. コープネコゴエガエル

    一見地味に見えるカエルだが、鳴き声がネコの様に聞こえる特徴がある。…

  5. ベルツノガエル

    ツノガエルは目の上にある突起が角のように見える事が名前の由来。待ち伏せて獲物…

  6. アフリカツメガエル

    体の側面には縫い目状の側線があり、水中の震動を感じ取ることが出来る。前足を使…

  7. アフリカウシガエル

    非常に貪欲な種で、小鳥や小型哺乳類を飛びかかって捕食する。カエルとしては珍し…

  8. コガタナゾガエル

    野生下では乾燥したサバンナの椰子の茂みや、シロアリなどの巣穴で見つかることが…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの