外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カスミサンショウウオ

学名:Hynobius nebulosus

カスミサンショウウオと言われていたものが、近年の研究により分類が再検討され、かなりの地域個体群が新種として登録されている。

 

分布:九州北西部、近隣の島嶼

オオヒキガエル

キオビヤドクガエル

こちらもおすすめ

  1. ネッタイツメガエル

    アフリカツメガエルと近縁種で、遺伝子学実験のモデルとして使われることが多い。…

  2. トノサマガエル

    草むらや田んぼによく現れ、身近なカエルとして知られている。ダルマガエルによく…

  3. パラオガエル

    パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。…

  4. ニホンヒキガエル

    日本固有のヒキガエルで、「サツマヒキガエル」と「アズマヒキガエル」の二亜種に…

  5. ミイロヤドクガエル

    生息地によって体色の違いが2パターンある。オスが卵を守り、カビの生えた卵を食…

  6. マルメタピオカガエル

    別名バジェットガエルとも言われる。水棲のカエルで、泥状の水中にも生息している…

  7. メキシコフトアマガエル

    メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っ…

  8. クツワアメガエル

    体色が鮮やかな緑色をしており、褐色に変化することもできる。下唇に白い縁取りが…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの