外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ツノキイボウミウシ

学名:Phyllidia elegans

2本の触角と体中にある灰色のイボ状突起の先端が黄色であることが特徴。

 

分布:琉球列島、インド・西太平洋

アカククリ

テングカワハギ

こちらもおすすめ

  1. オオクロシカクナマコ

    全身黒色の大型ナマコ。本属は肛門に歯のような突起(肛歯)を持つのが特徴。…

  2. シロボシアカモエビ(ホワイトソックス)

    他の生物の口の中や体表の寄生虫などを食べる習性を持ち、クリーナーシュリンプと…

  3. イソギンチャクモエビ

    浅海のサンゴ礁に生息し、大型イソギンチャク類の周囲で共生する。…

  4. シロウミウシ

    体地色は白色で、背面には黒くて丸い斑紋が散らばっている。…

  5. ムラサキハダカエボシ

    イセエビなど甲殻類に付着するエボシガイの仲間。本種は頭状部が石灰質の殻に覆わ…

  6. イバラカンザシ

    サンゴ礁域の岩の上やハマサンゴ類の上に生息するゴカイの仲間。幼生期にサンゴに…

  7. ヤマトメリベ

    半透明な淡紅色の体に、赤紫色の突起が散布する。触ると柑橘系の爽やかな香りがす…

  8. アシナガマメヘイケガニ

    水深180~500の砂泥地に生息している。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの