学名:Pachymedusa dacnicolor
メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っていてとても綺麗。
分布:メキシコ
メキシコサラマンダー
モウドクフキヤガエル
ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…
皮膚から臭いのある分泌液を出し、身を守る。カエルを捕食する生きものもこの種を…
カスミサンショウウオと言われていたものが、近年の研究により分類が再検討され、…
名前の通り「ワンっ」と大型犬の様な鳴き声で鳴くことからこの名がつけられた。日…
繁殖方法が変わっており、メスが産み落とした卵をオスが前肢でかき集め、メスの背…
日本固有のヒキガエルで、「サツマヒキガエル」と「アズマヒキガエル」の二亜種に…
ツノガエルは目の上にある突起が角のように見える事が名前の由来。待ち伏せて獲物…
パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…