学名:Pachymedusa dacnicolor
メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っていてとても綺麗。
分布:メキシコ
メキシコサラマンダー
モウドクフキヤガエル
名前の通り「ワンっ」と大型犬の様な鳴き声で鳴くことからこの名がつけられた。日…
ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…
パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。…
皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。実際に南米調査の際に被害に遭ったが、…
名前の通り目が赤いのが特徴。(しかしすべての種が目が赤いわけではない)昼間は…
皮膚から臭いのある分泌液を出し、身を守る。カエルを捕食する生きものもこの種を…
非常に貪欲な種で、小鳥や小型哺乳類を飛びかかって捕食する。カエルとしては珍し…
日本固有種。身を守るために皮膚に毒がある。分布が広いためカラーバリエーション…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…