学名:Paramonacanthus japonicus
浅海の砂・泥底、岩礁や人工物についており、甲殻類、ゴカイ類、貝類などを捕食する。
分布:相模湾以南。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
背中に互いに連なる暗色の斑点があり、それらの隙間が形の不規則な白い斑点状にな…
ナメタガレイと呼ばれることもある。大量の粘液を出し、その見た目が年老いた肥っ…
魚の王様と呼ばれ、知名度トップを争う魚類の代表種。めでたい魚として扱われ、祝…
幼魚は体に3本の暗褐色縦帯があるが、成長とともに不明瞭になる。…
体色は深い紫色をしている。赤い歯(キバ)が名前の由来。当館ではジュゴンの水槽…
全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性…
全身鮮やかな赤色をしており、尾鰭は黄色をしている。オキフエダイに似るが本種の…
河川の中流~下流に生息している。無性生殖することが知られている。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…