外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

デバスズメダイ

学名:Chromis viridis

サンゴ礁や礁池の枝状サンゴの上を群泳し、危険を感じると一斉にサンゴの隙間に隠れる。

 

分布:小笠原諸島.高知県柏島.屋久島.琉球列島.南大東島、台湾南部,インドー太平洋( マルケサス諸島まで: ハワイ諸鳥を除く)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ウミヒゴイ

    体の色が赤、橙色をしていて、見た目が【緋鯉】に似ているところから本種の名前が…

  2. インディアンダッシラス

    フタスジリュウキュウスズメダイによく似ている。本種の方が尾鰭が白い。…

  3. アツモリウオ

    吻に角のような長いヒゲがある。赤い甲冑を身にまとった平敦盛(たいらのあつもり…

  4. シマゾイ

    体色は黄色みがかっているが、暗褐色などの変異があり、体側には黒い縦縞模様があ…

  5. キタマクラ

    本種は筋肉およびフグの仲間としては珍しく卵巣も無毒とされているが、皮膚は強毒…

  6. フサカサゴ

    体のあちこちに皮弁のようなものが見られる。よく似るコクチフサカサゴよりやや口…

  7. スジアラ

    体全体にふぞろいの斑点があり、体色は赤みや黒味が強いものなど色彩変異に富む。…

  8. マアナゴ

    クロアナゴと似るが、本種には側線と背鰭の間に白色点列が見られる。ウナギと同じ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの