外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

チョウハン

学名:Chaetodon lunula

胸びれの上から背びれにかけての黄色の縁取りがある大きな黒色帯が特徴で、数十匹の群れとなって生活することもある。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、和歌山県串本~九州南岸の大平洋沿岸、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島。幼魚/千葉県、神奈川県. 済州島、台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、紅海を除くインド-太平洋、ガラパゴス諸島、ココ島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. セダカスズメダイ

    背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…

  2. シキシマハナダイ

    鮮やかなオレンジや黄色の体色をしている。50m以深の岩場を良く好み、水槽内で…

  3. ニシキアナゴ

    白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。…

  4. ボウズハゼ

    河川の渓流域に生息し、石に付着する藻類を食べている。腹びれが吸盤上になってい…

  5. キントキダイ

    キントキ(金時)は赤と同じ意味をもち、キントキダイという和名は体色に由来しま…

  6. エビスダイ

    浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。…

  7. オトメベラ

    ラグーンや沿岸の岩礁の上部や、海側の保護された岩礁に単独または群で生息してい…

  8. ヤシャベラ

    体側に数本の暗色横帯があることが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの