学名:Gorgasia preclara
白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。
分布:奄美大島,伊江島。フィリピン諸島, グアム島, バリ島, ニューギニア東部~ サンゴ海
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
サザエなどの貝類や甲殻類を強靱な歯で砕いて食べているため「サザエ割り」と呼ば…
流れの緩やかな河川、用水路等に生息し、オヤニラミやドンコ、ギギ等の巣に托卵す…
全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性…
ハゼの仲間。砂を口の中にいれて、有機物や小さな生きものだけを食べ、のこりの砂…
岩場の底で見られ、底生生物や硬い殻を持った無脊椎動物を餌にしている。…
真っ赤な体色に、黒色の横縞模様があり、何とも目立つ存在。よく見ると背鰭・臀鰭…
体側に大きな2つの黒色班があることが特徴で、犬の狆(ちん)に似ていることから…
温暖な海域の岩礁や珊瑚礁に生息する。雌性先熟雌雄同体で、生まれたときは全てメ…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…