外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クロヌタウナギ

学名:Paramyxine atami

底曳網などで漁獲される。肉は焼いたり、燻製などにして食べるとおいしい。また、革製品の材料としても利用される。

 

分布:青森県~長崎県の日本海・東シナ海沿岸、福島県~土佐湾の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆。朝鮮半島東岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. タスジイシモチ

    体に4本の黒い縦帯があり、背側から3本目までの縦帯が尾鰭後縁まで達している。…

  2. レモラキャット

    丈夫で飼育しやすいが、貪欲なので小魚との混泳は避けたい。…

  3. トゲチョウチョウウオ

    背鰭後方は糸状に伸び、その基部に大きな黒斑があることが特徴。…

  4. シロサバフグ

    背中は暗緑褐色、尾びれの上部、胸鰭、背鰭は黄色。…

  5. タカサゴ

    ニセタカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線の下を通ることで見分け…

  6. レモンスズメダイ(ピンクダムゼル)

    水深1~10mの波の荒いサンゴ礁上で見かけることができるスズメダイ科の仲間。…

  7. ニシキテグリ

    魚類の中でも珍しい「青色色素」を持っていて、体色がとても美しい種。…

  8. ニシキハゼ

    体側の中央からやや背側に、橙色の縦帯とそれを縁取るような青色の縦線が特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの