外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒメコウイカ

学名:Sepia (Doratosepion) kobiensis

胴長7cmほどの小型のイカ。頭部の金色のスジと、胴部背面にオレンジ色の点が分布するのが特徴。

 

分布:房総半島~南シナ海

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オオエダキサンゴ

    キサンゴの仲間。…

  2. アカウニ

    暖かい地域に多く、西日本では重要な食用ウニ。…

  3. ヨコスジヤドカリ

    ハサミ脚に短い毛が密生する甲長8cmに達する大型のヤドカリ。イソギンチャクと…

  4. エダツノガニ

    比較的大形であるが、甲羅は硬く脚は細い。…

  5. オオイカリナマコ

    伸びると3mにもなり、世界最長のナマコの一種として有名である。皮膚の中の小さ…

  6. オニヒトデ

    多数の腕を持ち、全身が棘に覆われる大型のヒトデ。サンゴを摂餌するので、時に大…

  7. オオクモヒトデ

    クモヒトデの仲間で、長い腕を柔軟に使いって俊敏に動くことができる。…

  8. ムラサキウニ

    日本で食べられている代表的な4種類のウニの一つで、生殖腺が食用となる。主に海…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの