外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カネヒラ

学名:Acheilognathus rhombeus

流れ緩やかな河川や池沼に棲み、特に水草の多い環境を好む。最大全長15cmとタナゴ(コイ科)の仲間として国内最大種。

 

分布:日本(濃尾平野以西の本州、九州北部)、朝鮮半島

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ナヌカザメ

    サメ類の中でも特異的な、水を噴門胃に吸い込んで腹部を膨らませる能力を持ってい…

  2. スネークヘッド

    スネークヘッドの中では最大級で、1mを超えることも多い。現地では食用としても…

  3. ホシササノハベラ

    ササノハベラ属は現在2種に分けらられている。本種は茶褐色の体色に、白色斑があ…

  4. シマアジ

    口が尖った感じで体側中央に帯状の黄色の模様がある。…

  5. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  6. ハマフエフキ

    ハマには大きいという意味があり、フエフキダイの仲間の中でも大型になる種。眼か…

  7. ユカタハタ

    全身に青い点が散らばる。岩礁やサンゴ礁周辺に単独でみられる。…

  8. クロハギ

    サンゴ礁や砂地の斜面、ラグーンなどに生息する。幼魚は沿岸の浅い濁った水域を、…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの