外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シラヒゲウニ

学名:Tripneustes gratilla

タイドプールやラグーンの砂質の海底に多く見られ、植物質のものを好んで摂餌する。沖縄では食用にされ水産上の重要種である。

 

分布:房総半島、相模湾以南、インド洋、西太平洋の熱帯海域

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. タイセイヨウマツカサウニ

    日中は大きな棘を支えにして岩のすき間に隠れているが、夜間はすき間から出てきて…

  2. ヒメセミエビ

    体色は茶で尾部はくすんだオレンジ色。尾部をいつも丸めている。昼間は岩陰に隠れ…

  3. カガミモチウニ

    水族館でメスの上にオスが乗る特異な生態が明らかになり、カガミモチウニの和名が…

  4. ヒシモチヒモムシ

    2022年に記載された新属新種のヒモムシ。熊野灘の水深100-200mあたり…

  5. ウミナメクジ

    体地色は暗緑色から暗褐色で、春季にアマモの上で見られることが多く、アマモに隠…

  6. カミナリイカ

    背面に植物の「気孔」のような模様がある。キスマークにも見えるため、英名は「K…

  7. オカダウミウシ

    ウズマキゴカイ科の殻に歯舌で穴をあけて食べる。体内にある大型の赤い卵塊が透け…

  8. ミツハキンセンモドキ

    ミツハキンセンモドキの「ミツハ」はハサミ脚の掌部にある3つの大きめの突起に由…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの