外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カゴカキダイ

学名:Microcanthus strigatus

岩場や港、堤防、沿岸の港などで大きな群れを作ることがある。体高が高く、肩が盛り上がっているように見えることから、昔の駕籠(カゴ)を担ぐことを生業にしている人(駕籠カキ)に見立てて、カゴカキダイの和名がついたと言われている。

 

分布:青森県~九州南岸、瀬戸内海伊予灘、幼魚のみは大阪湾、琉球列島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾、浙江省~広東省、ハワイ諸島、オーストラリア東岸・西岸、ニューカレドニア、ノーフォーク島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒゲソリダイ

    近縁種のヒゲダイに似るが、本種は下顎にヒゲを沿ったような跡があり、ヒゲは生え…

  2. イロカエルアンコウ

    前足のような胸びれを使って海底を歩き回り、あまり泳ぎ回らない魚。体色や模様の…

  3. アヤメエビス

    体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…

  4. ハマフエフキ

    ハマには大きいという意味があり、フエフキダイの仲間の中でも大型になる種。眼か…

  5. イチモンジタナゴ

    流れの緩い河川中下流域、用水路、池沼に棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で体…

  6. クジメ

    よく似たアイナメと混同されることが多いが、アイナメほど大きくならないことや目…

  7. ウツボ

    沿岸の岩場に生息している。食用にする地方も多い。…

  8. オオウミウマ

    吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの