学名:Stonogobiops nematodes
テッポウエビの仲間と共生するハゼ。テッポウエビが作る巣穴へ住み着き、見張り役を行う。第1背鰭第2棘が糸状に伸びることで近似のネジリンボウと区別される。
分布:三宅島、千葉県館山湾、伊豆半島西岸、三重県熊野、和歌山県串本・南部、高知県柏島、琉球列島。フィリピン諸島、バリ島~フローレス島、ボルネオ島(マレーシア)
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…
成魚は沿岸の湾や港、深いラグーンに生息し、通常はプランクトンの多い濁った水域…
体の背面は黄褐色、腹面は白色。水深20~230mの砂泥に生息している。…
スズメダイ科の中で最も低温に強く、日本海で越冬できる。…
その名前の通り、海底の土を掘って住み家を作ることが特徴。…
岩礁に生息し、潮だまりでもみかけることがある。フジツボや貝の中、あるいは岩に…
全身に斑点模様が見られ、背鰭の基底中心部には大きな黒斑がある。サンゴ礁外縁で…
気性が荒く、口に入るものを全て食べてしまうことから「アマゾンの人喰いナマズ」…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…