外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

レモンテトラ

学名:Hyphessobrycon pulchripinnis

観賞魚として親しまれるポピュラーなテトラ。レモンを彷彿とさせる体色が特徴。

 

分布:アマゾン川

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オーストラリアンレインボー

    生息地によりいくつかの亜種が知られ、それぞれで体色が異なる。…

  2. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  3. カイワリ

    成体は大陸棚や斜面に生息している。底生動物。食用魚として利用されており、日本…

  4. クロオビエビス

    浅いサンゴ礁に生息する。…

  5. ゴンズイ

    鱗がなく、ぬるぬるした皮膚をしている。口の周りのヒゲを使ってエサを探す。…

  6. マダイ

    魚の王様と呼ばれ、知名度トップを争う魚類の代表種。めでたい魚として扱われ、祝…

  7. ケラマハナダイ

    サンゴ礁に群れで生息する。尾ビレの形が丸いことで他のハナダイと見分けることが…

  8. ハシナガチョウチョウウオ

    吻が細長く、眼を通る帯を含め4本の橙色の横帯が特徴的。背鰭の基部には目玉のよ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの