外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マモンツキテンジクザメ(エポーレットシャーク)

学名:Hemiscyllium ocellatum

鰓の後方にある大きな黒斑が特徴的。全身にもまだらに黒斑が見られる。サンゴ礁に生息している。

 

分布:オーストラリア北部、西太平洋

スミツキハタ

ノコギリザメ

こちらもおすすめ

  1. ハオコゼ

    背鰭棘に毒を持つ。内湾の浅い砂礫底やガレ場などにいるが、小型で見つけづらいた…

  2. キュウセン

    海岸近くの小石の上、岩場、サンゴ礁などで見られる。…

  3. インドヒメジ

    体の前半部分が暗色をしていて、後半部分が黄色である。ヒメジの仲間。…

  4. ダルマメダカ

    脊椎骨が湾曲し、ダルマのように丸い姿が特徴。…

  5. レッドファントムテトラ

    同属のブラックファントム・テトラに対して体色が赤い。水草の中にいるとひときわ…

  6. ヒレナガスズメダイ

    自然界では、水深2~25mで頻繁に見かけるスズメダイ科の仲間。幼魚と成魚では…

  7. アカハタ

    ハタの仲間。体色が赤いことから、この名前になった。三重県でも見かけることがで…

  8. ニセカンランハギ

    眼の周りと背鰭の縁が黄色くなっていることが特徴で、南日本の太平洋岸では季節来…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの