学名:Cornufer pelewensis
パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。
分布:パラオ諸島
ネッタイツメガエル
ヒラタピパ
宮古島の固有種で条例により採取は禁止されている。南大東島、北大東島にも生息し…
別名バジェットガエルとも言われる。水棲のカエルで、泥状の水中にも生息している…
繁殖方法が変わっており、メスが産み落とした卵をオスが前肢でかき集め、メスの背…
国際商取引を規制するワシントン条約附属書Ⅰによって保護されていたが、附属書Ⅱ…
体色は黒地に青ではあるが、様々な体色パターンを持つ。ハワイではヤブ蚊対策とし…
全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…
アフリカツメガエルと近縁種で、遺伝子学実験のモデルとして使われることが多い。…
メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っ…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…