外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マルソデカラッパ

学名:Calappa calappa

カラッパの中では特に甲の後側縁が強く張り出していて、丸い蓋を上からかぶせたような姿をしている。

 

分布:相模湾以南、西太平洋、インド洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. トリノアシのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた…

  2. スエヒロガニ

    淡い茶褐色で甲は扁平でハサミが大きい。昼夜とも石の下や礫砂に潜っていることが…

  3. ニッポンヒトデ

    腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…

  4. ヤドカリコテイソギンチャク

    トゲツノヤドカリの鉗脚(ハサミ脚)に付着する習性を持つ。コテとは剣道などの防…

  5. ハナウミシダ

    腕長20 cmになり、腕は100本を超える。成体は巻枝を持たず、下向きに伸ば…

  6. ヤエヤマカワラサンゴ

    群体は葉状または薄い板状で、大きなものは1m以上になる。波あたりの静かな礁斜…

  7. シロウニ

    水深180~1800mの深海に生息する体全体が真白のウニ。植物が育たない場所…

  8. ミズダコ

    体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの