外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カメフジツボ

学名:Chelonibia testudinaria

岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。

 

分布:世界中の海洋の潮間帯から深海にかけて生息している

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. アオムネオトヒメエビ

    青い胸が特徴のとても美しい種。大型魚類の食べかすや寄生虫などを食べるクリーナ…

  2. モンハナシャコ

    鮮やかな体色と網目模様を持つ。ハンマー型の捕脚を打ちつけ、巻貝・二枚貝・他の…

  3. ウミカラマツ

    水深10メートル以深の岩礁に着生する。…

  4. カラッパモドキ

    普段は砂地に潜っていることが多い。他のカラッパ類よりも活発で、動きが素早い。…

  5. ツノガイヤドカリ

    細長いツノガイ類を宿貝とするヤドカリ。…

  6. ヤドカリスナギンチャク

    鳥羽水族館で飼育していた個体をもとに2019年に新種記載された。本種はヤドカ…

  7. サナダミズヒキガニ

    細長い脚が特徴で、脚の紅白の模様が「真田紐」に似ていることから名付けられた。…

  8. サメハダテヅルモヅル

    クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの