学名:Scaeurgus patagiatus
タコ類は基本的に右第3腕が交接腕であるのに対し、イッカクダコは左の第3腕が交接腕となっている。
分布:土佐湾~九州近海
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
フロリダハマーとも呼ばれ、青い色が特徴的。2020年に特定外来生物に指定され…
日中は海底の砂の中に潜っていることが多く、夜になると水面近くを泳ぐ。体の側面…
水深10-146mの泥地や小石などのある場所、岩礁底に生息している。…
直径50㎝を超える大型種。カクレクマノミ、ハナビラクマノミが共棲する。…
背面に植物の「気孔」のような模様がある。キスマークにも見えるため、英名は「K…
体全体に生えた毛に、カイメン類・海藻などを付着させる習性があり、それが藻の屑…
名前にミゾレとある通り綺麗な淡青色の体色に、3本の黒色縦線が走る。知名度の高…
水深180~500の砂泥地に生息している。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…