外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コクチフサカサゴ

学名:Scorpaena miostoma

口、頭部が小さく、フサカサゴに比べると体腔が低い。

 

分布:千葉県外房~宮崎県の太平洋沿岸、富山県~山口県の日本海沿岸、大阪湾、瀬戸内海西部。朝鮮半島南岸、済州島、台湾北部・南部。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヤシャベラ

    体側に数本の暗色横帯があることが特徴。…

  2. シンジュアナゴ属の一種

    体全体は薄い褐色、体側の中央付近に白色の斑点がある。体長1mまで大きくなる。…

  3. ピラニア

    凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…

  4. オキシドラス

    古くから知られているポピュラーなナマズ。全長は最大60cmにもなる大型種。…

  5. コチョウザメ

    チョウザメの仲間。本種とオオチョウザメを交配して、キャビアを採るための品種(…

  6. メイチダイ

    体側に数本の暗色横帯があり、眼を通る1横帯が和名の由来。…

  7. アオハタ

    ハタの仲間。体は青くはなく、成長しても体長40㎝くらい。…

  8. サビハゼ

    頭部下面にヒゲ状の突起が多数ある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの