学名:Carassius cuvieri
淡水性の植物プランクトンを餌にしている。釣りの対象魚として古くから人気の魚種。
分布:琵琶湖・淀川水系固有種
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカ…
レッドコロソマよりも大型となり、全長は50cmを超える。成長すると体側の上半…
海岸の泥湿地、特に淡水の影響のあるところに生息し、水にあまり入らず陸地を飛び…
ハゼ科の仲間で、内湾の泥底・軟泥底中に生息しているため、目は小さく退化してい…
水深のある岩壁沿いに生息する。また、波の影響を受けない湾内の泥底にも生息し、…
ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…
流れの緩い河川中下流域、用水路、池沼に棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で体…
体全体にふぞろいの斑点があり、体色は赤みや黒味が強いものなど色彩変異に富む。…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…