外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トラフカラッパ

学名:Calappa lophos

カラッパとはインドの言葉で「ヤシの実」の意味するように、この仲間はヤシの実を半分に割ったような姿をしている。トラフカラッパは殻に虎斑のような黒い筋があるのが特徴。

 

分布:東京湾〜九州、中国、台湾、インド・西太平洋域の水深60-70m

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ヒメカンテンナマコ

    深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半…

  2. ベニサンゴガニ

    水深20~100mの岩礁に生えるキサンゴ類の枝の間に隠れている小型のサンゴガ…

  3. ミヤコウミウシ

    広範囲に生息する普通種。黄灰色や黄褐色の突起で覆われ、暗紫色の菱形紋と青白色…

  4. タガメ

    日本最大の水生昆虫で、水生カメムシ類に属するカメムシの一種。…

  5. オオグソクムシ

    日本最大のダンゴムシの一種。水族館などで人気がある。…

  6. アカシマシラヒゲエビ

    ウツボやハタなどの魚類の体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べる。クリーナー…

  7. スエヒロガニ

    淡い茶褐色で甲は扁平でハサミが大きい。昼夜とも石の下や礫砂に潜っていることが…

  8. オノミチキサンゴ

    キサンゴの仲間。群体は樹枝状をしていることが多い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの