学名:Conomurex luchuanus
まがきとは、竹や柴などを粗く編み作った垣根のことを言う。それに似ていることから名前の由来とされており、アクアリウムでも掃除屋として人気の種。
分布:房総半島以南、熱帯太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
体地色は暗緑色で、触角先端、触角柄縁、鰓、腹側縁は濃い朱色。…
日本で食べられている代表的な4種類のウニの一つで、生殖腺が食用となる。主に海…
クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…
オウムガイの仲間で、パラオ周辺に生息する。体が大きく、殻の直径は20cmを超…
ホッコクエビはクルマエビの仲間では最も北にまで分布する種類だが、三重県でも見…
デコボコとした甲羅が特徴的な小型のカニ。深海の底曳き網でよく採集される。…
掌部は茶褐色で白い粒状突起が散在する。…
ザリガニのような姿をしており、全身にキラキラと輝く毛が密生しているのが特徴。…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…