外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオホモラ

学名:Paromola japonica

ホモラの中では大型のもので、非常に珍しい。

 

分布:相模湾〜土佐湾、種子島、ハワイ諸島

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. カラージェリー

    体内に褐虫藻をもっているクラゲ。色や姿形から水族館で人気のクラゲ。…

  2. ケブカイセエビ

    発音器を持っていて、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。…

  3. ナガニシヤドリスナギンチャク

    2022年に記載された新種のスナギンチャク。アラレナガニシの殻の表面に付着す…

  4. ヒメカンテンナマコ

    深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半…

  5. リスベキア・プルケア

    白い体にオレンジ色のドット柄と紫色の縁取りが見られるウミウシの仲間。灰色の海…

  6. オサテエビ

    オサテ(長手)の名の通り右側のハサミが異様に長いのが特徴。眼は完全に欠如して…

  7. ウコンハネガイ

    外套縁にある反射細胞により、強く発光しているように見えるのが特徴。…

  8. アクキガイ

    貝殻から伸びる棘状の突起が特徴的で、これらの長い棘は敵から身を守るためにある…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの