外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒメカンテンナマコ

学名:Laetomogone maculata

深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半透明な体に赤い模様が特徴。刺激を受けると発光する。

 

分布:相模湾、熊野灘、沖縄近海など 水深100~700mの海底

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. カワテブクロ

    熱帯域の水深40mまでの浅い海中で暮らす、革手袋と見た目がよく似た5本の大き…

  2. ヤマトベンテンウニ

    刺網などで採集されることがある深海性の美しいウニ。棘が長い。…

  3. ヒメセミエビ

    体色は茶で尾部はくすんだオレンジ色。尾部をいつも丸めている。昼間は岩陰に隠れ…

  4. アシナガマメヘイケガニ

    水深180~500の砂泥地に生息している。…

  5. ヒメイカ

    最大胴長2cmほどにしかならない小型のイカ。背中側にある線組織から粘液物質を…

  6. ムラサキウニ

    日本で食べられている代表的な4種類のウニの一つで、生殖腺が食用となる。主に海…

  7. タカアシガニ

    日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。大きな…

  8. パラオクサビライシ

    円盤や山のような形をしており、太い触手を伸ばす。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの